top of page

勉強効率をMAXに!アクティブラーニングのすすめ Part2

【前回の続き】

アクティブラーニングは、科学的に効果があると実証された勉強法だ。

今回は、具体的な活用法を紹介していくよ。



アクティブラーニング活用法1:「想起」


想起とは、簡単に言うと「思い出すこと」。思い出すという作業は、能動的な活動なので、アクティブラーニングと言える。

実は、学習の中にこの作業を取り入れると、記憶の定着率が50%~70%向上することが分かっている。

つまり、問題演習やクイズ形式の学習はとっても効果が高いんだ。


ただ、これにもやっぱりコツがある。見ていこう。




コツ① クイズ化


まず一つ目のテクニックは、「クイズ化」だ。

ポイントは、問題集を解くだけでなく、あらゆる勉強をクイズ化するということ。



例えば、青チャートを使う場合を考えてみよう。

(青チャートは典型問題の解法がまとまった参考書。「典型問題の解法を暗記し、入試問題を解く土台を作ること」が始めの目標となる。)

クイズにするのは、「どのような手順で解くか」にすると良い。


【やり方】

解法を隠して、問題を見る→解答の手順を思い出す→合っているかを確認

→合ってたら次の問題へ

→間違っていたら、後日復習


このときに計算の結果がどうなるかはあまり大事ではない。とにかく解答の手順を思い出していこう。



他にも、参考書を読むときには、

1項目分を読む→参考書を閉じる→書いてあったことを頭の中で思い出す

という手順を行うことで、記憶は定着しやすくなる。




コツ② 復習のタイミング


次に大事なのは、復習を行うタイミングだ。

復習は前にやった内容を思い出すことなので、とても大切なんだ。


実は、復習にベストなタイミングも研究によって明らかになっている



じゃあ、そもそも「復習に最も良いタイミングとは、どんな時期か」知っているかな?







正解は、「記憶がなくなりかけた時期」なんだ。



記憶がきちんと残っている時期に復習をすると、人間の脳は、「もう知ってるから頑張って覚えなくてもいいや」というモードに入り、復習の効率が悪くなる。


それよりも、記憶が消えかかったときが狙い目。


この時期に復習をすると、

かすかな記憶から一生懸命思い出そうとするので、脳が活性化される。

その結果、記憶が残りやすくなるんだ。


また、「忘れかける→思い出す」というサイクルを繰り返すことで、脳は「これは前も出てきた知識だから、大切な知識なんだ」と考えるようになり、

その知識を意識的に蓄えるようとする。


だから、忘れかけた知識を必死に思い出す作業はとても大切なんだ。






この原理に従って、理想の復習タイミングを設定すると、


1回目:1~2日後

2回目:7日後

3回目:16日後

4回目:35日後

5回目:62日後


といった感じになる。

(記憶が消える時間は、研究によって明らかにされている。)



ただ、すべての勉強に取り入れようとするのは、計画が複雑になりすぎるので、あまり現実的ではない。

そこで僕のおススメは、始めの2回だけをきちんと行うことだ。

つまり、学習した「次の日」と「1週間後」に意識的に復習を取り入れるのだ。

これによって、余裕を持った学習計画が組みやすくなるのではないかな。






まとめ


①. 「想起」=「思い出すこと」を学習に取り入れる。問題集を解くことはもちろん、「クイズ化」などを使って、あらゆる勉強をクイズ形式にする。


②. 復習のタイミングは、「記憶がなくなりかけた時期」がベスト。具体的には、勉強した「次の日」と「1週間後」がよい。





<数理進学予備校イーズ WEBサイト>

閲覧数:274回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【ゲームから学ぶ】勉強が楽しくなるコツ

ゲームは好きですか? 僕はスマホゲームをインストールしては消して、っていうのを繰り返してます。あんまりハマるゲームには出会えてないですね。 今日は、面白いゲームの条件を紹介します! 実はゲームを面白くするには4つの条件があって、人気作はこれを満たしています。...

Comments


bottom of page